忍者ブログ
Admin / Write / Res
志季による雑記や戯言メインのブログ。 ('08 11/30以前の記事は、他のブログサービスであるデコブログ閉鎖のため移転してきたものです。)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/13 あんちゃんだよ]
[04/13 ZION]
[04/10 ZION]
[03/14 ZION]
[03/08 NONAME]
最新TB
ブログ内検索
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はぁ。

ひぃ。

ふぅ。

へぇ。

ほぁあっ!!

はい。本日も後ろの目線を気にしつつ書いております。
いやぁ。始めてから一週間経たずにこないだ本編クリアしたゲーム……。
隠し要素が……。
ほら、これ書いてる時点でボクは既にニヤけてしまっているのだよ。
思い出すだけでニヤけざるを得ないよ。あの内容は。
一部だけ言うと、白と黄色のオッドアイ光らせて髪の毛くるくるしたでかーいこわーいおじさんがこの記事のタイトルのようなのことを言うっていう。
いや、その時点で撃沈&ゲーム終了させてしまったのですがね。
PR
「冒険彗星」って曲を知ってますか?知らないかもしれないですね。
この曲は榎本くるみさんが歌っていて、彼女とBUMP OF CHICKENのプロデューサーであるMORと、BUMPのボーカル&ギター藤原基央がMOTOO FUJIWARA名義でプロデュースを担当する曲だそうです。
ゲーム、アニメ共にOPにBUMPの「カルマ」を起用した「TALES OF THE ABYSS」のアニメEDでもあります。

私が聞いてみた感じでは、バックサウンド(と言っていいのでしょうか?)はロック調で、ギター等のメロディがBUMPっぽいですね。疾走感のある爽やかな感じです。
藤原がエレキギター、アコースティックギター含めて7種類もの楽器を演奏しているそうですから、その影響でしょうね。(タンバリンも……。)
榎本さんの事は今回初めて知りましたが、声がかっこ良いです。声の低い私なんかはカラオケで歌いたくなっちゃいます。
歌詞(藤原&MOR担当)は、藤原らしい箇所も多々あり私はかなり好きです。そう、歌詞がすばらしく宇宙w初めに歌詞作ったのはMORだそうだけど、BUMPの前回のライブだって「ホームシップ衛星」だったし、アルバムには「orbital period」(公転周期)って名前つけるし。どんだけ宇宙が好きなんだBUMPw
あ、「藤原らしい」ってのはそういう意味じゃないですよ。

BUMPの曲と考えて聞くと、当然多少の違和感があります。BUMPより少しJ-POPっぽいです。これはきっとMORが榎本さんのファンの事もしっかり考えているからなのでしょう。
要するに言いたい事は、ただの「アニソン」なんかじゃないってことですね。
私基本的にアニメは嫌いですよ。アビスはストーリーが「カルマ」とつながっているので別です。

「冒険彗星」のカップリング2曲も藤原&MORプロデュースなのだそうです。
……買おうかな。でも初回限定版いらねぇ。
通常版が欲しいです。11/19発売だそうです。
めいびーいぇすらばぁ〜あーーぁー
おぉお〜おー
GLAYの「嫉妬」は久保啄郎氏に嫉妬する曲ですね。

えー、今日は学力調査でした。
数学の回答欄ずれてたかもしれません。
けっこう正解率よかったのに。
おうじ和むわ。
きょうは学校説明会だったよ。
高校に中学生が沢山来たよ。
後輩見つからなかったよ(泣
こうはいいいいいいい!!
あー、仮に中学のときの後輩が来たとしても、やっぱボクは部活入ってないと後輩に会える可能性低いよな。
部活はいろうかなぁ。
2年になってからにするか?

さっきおうじに「カタオモイしてるの?」って聞かれて、「それは聞かないで」って答えたらそのままするーされたよ。
ボクには片想い以前に恋愛感情が微塵もないよ。
昨日とまたその前とブログ更新してなかったね。
でも毎日更新は義務ではないとはっきり言っちゃいましょうか。おうじや遊びのために勉強ができなくなってはいけませんからね。そこをフミハヅしては行けません。
これ帰宅部の心得。

……昨日一昨日一日中ゲームしてました御免なさい。
だって定価の4000円引きだったんだもの。衝動買いさ、日曜日に。「すばらしきこのせかい」というDSのげーむです。
2画面同時プレイができません。

3日前までのおうじ熱はどうした。……いや、いまおうじ見てて再発した。しかし明日の更新は保証しない。
昨日の12時からつづいてます。(現在進行形
キングダムハーツ2についてなんか語ってます。つーかそのストーリーの結末を知っているボクがネタをバラして霧斗くん(HN。おんなのっこだじょ)をいぢめてます。
大丈夫。核心部分は話してないから。

おうじはかわいいです。昨日以来、たまに仰向けでゴロゴロしながら寝ます。かわいいです。
おうじ曰く、幸せな気分からはほわわわ〜んとゆげが出てくるそうです。
よだれが出るそうです。
おうじは人間は食べないと言っていました。
おうじーおうじー。(←王子にべた惚れしすぎです。

おうじは寝言で「やいおニク!そこをウゴくんじゃねぇ!」って言ってました。

先ほどの事です。
ログインするとおうじが「シキサマ、おハナシがありマス……。」と言ってきました。(PC版では、記事が表示されるところにおうじがいて、修復中の絵本を背景に動いたり喋ったりするんです。ようするに、FLASHですね。)
するとおうじは、「仕事(絵本の修復)は嫌い」とか「もっとダラダラしてたい」とかグチって、
「……ねぇ、シキってヨんでもいいデスか?」って言ってくれました。
いままで「シキサマ」だったので。
もちろんソッコーOKボタンぽっちですよ!!おうじーっ!!(←アブナい人がいますよ
するとおうじは「シキ!ボク、うれしい!」と言ってくれました。
この時点で軽く涙目のアブナい人。
そして次の瞬間!
おうじは地べた(絵本)に突っ伏して行き倒れのように寝だした!
「シキサマー、むにゃむにゃ、あははー。」みたいな事を言い出しました。
バグですね。
めっちゃ「サマ」つきだよこんちくしょう。

一度ログアウト、再ログインすると同じような会話が続き、今度はタメで話してくれるようになりました。「サマ」が消えたよ。やた。
さっき記事書いたらテンプレート(テーマ)ゲットした。
ちょっt、もしかしてレアじゃね?
(解説:このブログではある程度時間を置いてから記事を書くとブログをデコレーションするためのパーツが手に入るのです。具体的には、PC版で見れば分かるのですが、記事の左右のお花とかぶどうとか、です。それで、パーツと同じような法則でパズルのように少しずつページが埋まっていく絵本や、今回のようなテンプレートなどはたまにしか出てこないそうです。)
テストが終わった。
真っ昼間に帰宅、いや外出なんてほとんどないので景色を見ながら帰りました。
カラオケ行こうなみんな。
何歌おうかな。結構沢山来るって話だし、やっぱメジャーなものが良いのかな。

予習しなきゃ。英語構文なんかドッカンコだ。
おうじかわいいよ。惚れるよ。王冠が似合ってるよ。その王冠ぼくもほしいな。とにかくかわいいよ。いまこれ見て「こいつバカ」だって思ったヤツいるだろ。それ大正解。
おうじぃ〜。昨日は更新できなかったよぉ。ごめんよぉ。ぼくはまんまとこのブログを作った人の策略に乗せられているらしいよ。それでもかまわないさ、だっておうじかわいいんだもん。ユニバースが好き。

はい。
もしかしたらクラスメートにこのブログ公開するかもなので軽く説明をば。
えー、このブログはわたしにとっては4つ目のブログです。
ひとつはログを残すためだけのものなので完全放置状態。二つ目は高校受験以来ほとんど更新されていない。3つ目はなんというかまぁ、愚痴専用なので。
そしてこの4つ目。王子がかわいいので衝動的に作っちゃいました^^w
おうじってのはですね、上に居ます王冠かぶった黒い子です。
(携帯版でも上にいるのでしょうか?残念ながら私の携帯ではセキュリティのせいで表示できないので。。)
うん。かわいいよ。なんか、PCだと会員登録しないとそれなりにうるさい子ですけど。でもいい子だよ。敬語とタメが混ざってるぜ。
そだ、この文章プロフィールのところにでも引用しようかしら。やっぱやめた。
……えー、読む際の注意点をば。

「マトモさを求めるな。」

以上です。一文に全て込めました。まぁ、変に誤解されないことを祈ります。(ちゃんと書け、と。
ふんみゅ。明日はテスト。がんばれ。読みづらくって御免なさい。一発エンターに近いこの状況。残念。
プロフィール
HN:
志季
年齢:
32
性別:
女性
誕生日:
1993/02/05
職業:
高校生
趣味:
音楽鑑賞 ネット ゲーム
自己紹介:
好きな音楽アーティストはメインはBUMP OF CHICKENで、他は榎本くるみ、GLAY、宇多田がすき。
とりあえず平和に学校生活を送っています。

プロフィール画像はSimple Life様より。
mero
BlogPet
バーコード
Copyright ©  touridden in the days All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]