志季による雑記や戯言メインのブログ。
('08 11/30以前の記事は、他のブログサービスであるデコブログ閉鎖のため移転してきたものです。)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
カテゴリー
最新TB
ブログ内検索
生存報告ついでにレポート下書きwith学校のPC
俺はこんな風に生きてます(笑)同様のレポートをあと3つくらい課されてます
「こりゃいったい何の講義のレポートだ」とか「ただの作文じゃねぇか」とか言うな。言うんじゃない。
↓字数確認用
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの
25日(月)に図書館ガイダンスに行ってきました。
最初に行った場所は、1年生が通常入ることができない書庫。天井が低く、薄暗い。棚には見るからに古そうな本がずらり。今思えば、古い本の保存の都合上わざと暗くしていたのではないかと。そこで「地租改正」で実際に使われた地券を触らせてもらいました。すこし硬めのお札のような。また、地券をしまうときに案内 人の方が、「地券をいれる封筒が残っていることも大事」とおっしゃっていました。
書庫を出た後は、図書館の使い方や本の配置について説明を受けました。そのなかで印象的だったのが、可動式本棚のこと。スペースを有効活用するためのものでしょう。以前から「世の中にはそういうものも存在するのだろう」と予測はしていたものの、まず自分がそれを普段利用できる環境にいることに驚きました。そし て本棚の操作の複雑さに戸惑いを覚え。棚に挟まれそうになってあせったときのために、手元だけでなく足元にも停止ボタンがあることにすこし感心し。
……先ほど「自分の環境に驚いた」と書きましたが、それは自分が大学生活の具体的なイメージを持っていなかったことの現われでして。
今回のガイダンスで、大学と高校の違いと、自分がそれをまったく考えずにいたことを痛感しました。
俺はこんな風に生きてます(笑)同様のレポートをあと3つくらい課されてます

「こりゃいったい何の講義のレポートだ」とか「ただの作文じゃねぇか」とか言うな。言うんじゃない。
↓字数確認用
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの
25日(月)に図書館ガイダンスに行ってきました。
最初に行った場所は、1年生が通常入ることができない書庫。天井が低く、薄暗い。棚には見るからに古そうな本がずらり。今思えば、古い本の保存の都合上わざと暗くしていたのではないかと。そこで「地租改正」で実際に使われた地券を触らせてもらいました。すこし硬めのお札のような。また、地券をしまうときに案内 人の方が、「地券をいれる封筒が残っていることも大事」とおっしゃっていました。
書庫を出た後は、図書館の使い方や本の配置について説明を受けました。そのなかで印象的だったのが、可動式本棚のこと。スペースを有効活用するためのものでしょう。以前から「世の中にはそういうものも存在するのだろう」と予測はしていたものの、まず自分がそれを普段利用できる環境にいることに驚きました。そし て本棚の操作の複雑さに戸惑いを覚え。棚に挟まれそうになってあせったときのために、手元だけでなく足元にも停止ボタンがあることにすこし感心し。
……先ほど「自分の環境に驚いた」と書きましたが、それは自分が大学生活の具体的なイメージを持っていなかったことの現われでして。
今回のガイダンスで、大学と高校の違いと、自分がそれをまったく考えずにいたことを痛感しました。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
志季
年齢:
32
性別:
女性
誕生日:
1993/02/05
職業:
高校生
趣味:
音楽鑑賞 ネット ゲーム
自己紹介:
mero
BlogPet